ELEB STYLE MUSIC 02 MAY
エレ部コンピレーションアルバム第二弾です。
2007年5月に発行(?)しました。
この号から楽曲へのコメントなんかもつきました。
5月のテーマ『自分の中の5月のイメージの曲』
ってなんとも安易なテーマでした。でもテーマ付けをはじめたことでなんとなくアルバムのテイストが定まった感じはあります。
- Home & Garden / Itoken
- #
- Otis / The Durutti Column
- Breathe / Télépopmusik
- Sad / Smash TV
- The Sun Flowing Into Garden / Jazzida Grande
- 66db / YUKI
- Wonderful Tangent / Misswonda
- Hold Tight London (feat. Anna-Lynne Williams) / The Chemical Brothers
- Out of This World (i-dep Remix) / London Elektriciy
- Light My Fire / Shirley Bassey And Twelftree
- PICKA DICKA / QUANT
- Imagery / FreeTEMPO Feat.Rika Yamada
- Morenito (Original Version) / Stéphane Pompougnac Feat. Clementine
- Brazil is Full of Love / DJ Earworm
Selected by エレ部 / Compiled by Joe
以下各曲を選曲した人のコメントです◎
- 玩具( toy )+エレクトロニカ=トイトロニカ。最近暖かくなってきたし。 (麻婆豆腐)
- ELEB STYLE MUSIC 02 MAY
- マンチェスターの神様も言っていたチルアウトに最適な音楽。工業都市の夜明け前+有機的なギター+808とAKAIのデジタルトラック。 (Little Party)
- 【breathe】呼吸する、〔風が〕そよぐ、生きている。 5月のささやき。 (Joe)
- 5月feat.憂い (J.Funada)
- 昼ごろにはだいぶ暖かくなるこの季節、つい外に出たくなる一曲。 (天津飯)
- なごなごポップです。 (麻婆豆腐)
- Q:乙女に五月病があると思いますか? ― A:いつでも五月病なんじゃナーィ? (ペネロペ)
- 春の夜、この曲と共に… (J.Funada)
- 5月。 4こまが終わって外に出でるとあめでした。 (ペネロペ)
- 往年の名曲+レトロな女性ヴォーカル+ビックビート! バカっぽいリミックスワークが好き。 (Little Party)
- 夜、外に出ると湿った風が肌寒い。街灯の光も冬の硬質なイメージ。 (天津飯)
- 5月=爽やかなイメージ、ということでこの曲を選びました。(Tsunotchie)
- フレンチラウンジミュージック界の大物、Stéphane PompougnacとClementineの最強タッグ。夏のチルアウトが待ちきれなくなる一曲です。あービール飲みたい! (Joe)
- Björkやらcorneliusやら計5組のアーティストのマッシュアップです。この訳のわからなさと鬱な感じが5月っぽいと思ったので、この曲を選びました。(Tsunotchie)