ELEB STYLE MUSIC 07 OCTOBER
忘れかけられていた、エレ部コンピレーションアルバム第七弾です。
2008年1月に発行(?)しました。
去年の10月号をなんで今頃!?て感じもありますが、こうしてgdgdになっていたエレ部コンピ再生のため、ってのがこのブログができたきっかけだったりします。(笑)
これだけ遅れてても『10月号』としてリリースしちゃう僕らも無茶ですね・・。
今後は季節にあった(?)音源をお届けしますので気長にお願いします!
この号はコンパイル&デザインを天津飯が手がけてます◎
10月のテーマは『秋の夜長・秋晴れ』
新旧の名曲・マニアツク曲が集まった不思議なアルバムになりましたね。
11曲目、MAKAIのBreakout (12inch Mix)なんかはCDには収録されてないヴァージョンなはずなので貴重です☆
ウィスパーヴォイスがかわいらしい、12曲目、Sucretteさんの音源も自主制作盤で数量限定のため手に入れにくいです!
最後の一曲ポリヘブンも非公式音源ですよー◎
- Lent Et Douloureux / ISAN
- Autumn Blossom / Masakatsu Takagi
- Girl/Boy Song / aphex twin
- La vie en rose / Emilie Simon
- Please Don’t Go / Remington Super 60
- Lounge Electron / re: space age
- Ocean Blue Sky Orange / capsule
- Breath of life (Free TEMPO Remix) [A green field mix] / Jazzida Grande
- Chromakey Dreamcoat / Boards of Canada
- Miss Me Blind (The Audience Remix) / Culture Club
- Breakout (12inch Mix) / MAKAI
- 恋と口笛 / Sucrette
- A Thousand Lost Souls / Joris Voorn
- The Magical Number 7 / Eelke Kleijn
- To Heal / Underworld
- ポリヘブン / Perfume
Selected by エレ部 / Compiled by 天津飯
以下各曲をセレクトした人のコメントです☆
- 誰もが知ってるErik SatieのGymnopediesのカバー、ゆらり。(麻婆豆腐)
- 秋花ポップ。秋花アンビエント。(JOE)
- 男の子に顔粉吹いてるよといわれました。
秋晴れの空の下でした。(ペネロペ) - エレクトロニカとフランスと初冬はとっても相性がいいのです。(麻婆豆腐)
- 秋空に少しだけセンチメンタル。午後のティータイムのお供にはこの一曲。(JOE)
- 読書の秋!あなたはどんな本を読むのでしょう・・☆(asamin)
- 秋になるとやりたい事がいっぱぃ♪さて、何からはじめようかな??(asamin)
- 吸い込まれそうな青、コントラストの強い雲、でもどこかやさしい空。
まだ暖かい日の光に、つい心が弾む。(天津飯) - 秋の空の遠くて深くて少し冷たくて、どこか懐かしくて、そんな感じ。(JOE)
- またも懐メロRemix! ここ最近急に冷えてきましたがそんなのお構いなしに秋晴れの下、オープンカフェで一息つく人に。(little party)
- どこかけだるいこの時期、そんな気分を吹き飛ばしてくれる。(天津飯)
- 食欲の秋、読書の秋、性欲・・いや恋の秋(ペネロペ)
- モヤモヤが、すっ飛ぶ感じだね。(J.Funada)
- 秋の空のように変わりやすいのは実は「男心」だったりして。(little party)
- 空、晴れたね。(J.Funada)
- ポリリズムとSEVENTH HEAVENのマッシュアップです。
みんなこんなの好きでしょ?ねえ…好きって言ってよー!!(Tsunotchie)
色々漂ってたらココをみつけました。
エレ部コンピ、興味あります。どこかで売ってるんでしょうか?
教えてください!
いいねいいね
>しょさん
販売等はしてないんですー☆
が、詳細メール送ります◎
いいねいいね