僕ら身内では(でなくてもだけど)ポピュラーなDJソフトが、NI社が出してるtraktor。
このソフト、iTunesやiPodやCDなどパソコン内の曲で(3なら)最大4デッキでDJできちゃうっていうなかなか便利なソフトなのですが、日本人ユーザとして相当鬱陶しい問題が、日本語や、ドイツ語のoの上に点々がついてるやつ(オーウムラウト)とかが曲名に入ってるとバグってしまうというバグでした。
それ以外は自動でピッチ合わせてくれたりとかほんと便利なんだけどね。
前から『ちょっと頑張ればいけるやろ!』て思ってた2バイト文字対応が、6月15日公開のパブリックベータで遂に実現されたみたいです。
ベータ版なのでアップデータは登録ユーザのみですが、今までiTunesのデータとかをぶっ壊された僕らとしては相当便利になりますね。
個人的には日本語以外ではmúmとかcöltemonikhaとかbjörkとか;;
※Traktorて日本語FAQとかあったんだー
これ読んで初めて知ったけど、インタフェースには無くてMIDIならアサインできる機能とかあるのね・・(多分XoneのミキサーでMidをKillするとか)
TraktorのFAQ