普段はVJのプレイ時に、motion dive.tokyoてソフトを使ってます。
あまりwiiで操作するのに向いてるソフトではありませんが、とりあえずwii + GlovePIEでmotion diveを操作するときのスクリプトを書いたんで載せときます。
mdt、キーボードショートカットを割り当てられる要素が少ないんで、正味wiiでもあまり割り当てる機能がないです(笑)
それでもやっぱPCの前につきっきりでなくVJできるってのは魅力的!
もしこの記事見てピンと来るようなマニアックな方で、こうしたら?ってのあったらアドヴァイスをいただければ・・◎
※ちなみにmdtのほかにはresolumeも使います。あとfireflyは使いづらい。
キー割り当ては、
- wii A : ABスイッチ
- wii B : ブルブルします(笑
- wii Home : ブレイクダウン(暗転)
- wii – : Bデッキにsub1を選択
- wii + : Bデッキにsub2を選択
- wii 1 : Aデッキをスクラッチ
- wii 2 : Bデッキをスクラッチ
- Nunchuk C : Aデッキにsub1を選択
- Nunchuk Z : Bデッキにsub1を選択
- Nunchuk スティックX方向 : ABデッキをフェード
あとはリモコンのx軸方向への傾きによってLEDのイルミネーションが変化します。
ほんとは何か押しながら、リモコンを振ったら色が変わるとかやりたいんだけどな。。この辺fireflyだと簡単っぽい。
あとはmdt.consoleのMIDIインタフェースに内部的にアクセスできるなら、GlovePIE経由でMIDI渡して複雑なこともできる予感。
コードは以下の感じ。
主にAB両デッキのsub1,sub2にも映像を設定しておいて、右手でリモコンの+-、左手でヌンチャクのczを押しつつ、リモコンのAでABデッキ切り替え、のような使い方を想定。一応これで映像6パターンを自由に入れ替えられるはず。
/********************************* WiiRemote + MDT script v0.3 (c)joe mio jmworks.co.uk [email protected] Some Inspiration from WiiRemoteVJ solution script v0.2b http://www.htmk.net/weblog/2007/06/how_to_wiimotevj_with_firefly.php **********************************/ //For Default MDT ShortCuts ////sendkey Up = Wiimote.Up Down = Wiimote.Down Left = Wiimote.Left Right = Wiimote.Right //Change Source (sub1, sub2) //A if(wiimote.Nunchuk.Cbutton) then Z = true Shift = true wait 1 ms Z = false Shift = false endif if(wiimote.Nunchuk.Zbutton) then X = true Shift = true wait 1 ms X = false Shift = false endif //B Z = Wiimote.Minus or Wiimote.Classic.Minus X = Wiimote.Plus or Wiimote.Classic.Plus //Switch a-b Space = Wiimote.A //Scratch //A if(Wiimote.1) then BackSpace = true Shift = true wait 1 ms BackSpace = false Shift = false endif //B if(Wiimote.2) then BackSpace = true wait 1 ms BackSpace = false endif //Breakdown Key.Escape = Wiimote1.Home //Rumble if (wiimote.A) then wiimote.Rumble = 5 wait 1 ms wiimote.Rumble = 0 endif if (wiimote.B) then wiimote.Rumble = 5 wait 1 ms wiimote.Rumble = 0 endif //Fade A/B with Nunchuk if(Wiimote.Nunchuk.JoyX 0.25)then Ctrl = true Right = true wait 1ms Ctrl = false Right = false endif //revise gravity var.xdefault = -1 var.xRot = Wiimote.RawForceX + var.xdefault //LED illumination if (var.xRot > 8) then wiimote.led1 = true wiimote.led2 = true wiimote.led3 = false wiimote.led4 = false endif if (var.xRot > 18) then wiimote.led1 = true wiimote.led2 = false wiimote.led3 = false wiimote.led4 = false endif if (var.xRot < -8) then wiimote.led1 = false wiimote.led2 = false wiimote.led3 = true wiimote.led4 = true endif if (var.xRot < -18) then wiimote.led1 = false wiimote.led2 = false wiimote.led3 = false wiimote.led4 = true endif if (var.xRot = -15)then Wiimote.led1 = false wiimote.led2 = true wiimote.led3 = true wiimote.led4 = false endif
はじめまして!!
最近からVJ(motion dive tokyo)を勉強してるものです!!
専用コントローラで簡単にテクニックを覚えようとしたんですが、コントローラがあまりにも高額なので断念しました。。。
もしよかったら普通にPC上でできるテクニックのショートカット一覧を教えてはいただけないでしょうか??
ネット上でHPに載ってるのとかのでも大丈夫です!!
ユーザー登録して公式サイトからダウンロードすれば良いはなしなんですが。。。知り合いからソフト借りて使用しているためできないんです、、、
ぜひよろしくお願いします!!
いいねいいね
>VJ 勉強中さん
僕もショートカット一覧的なの(ダウンロード特典のですよね?)見たことなかったりします・・(笑
多分起動後のヘルプ画面みたいなのに載ってる気がします!
映像機材高いのばかりなので(V-4とかKPEとかにしても)大変ですねー 😦
いいねいいね