Jack Conteて人。ってだれ?笑
サンフランシスコ在住で、Nataly DawnというキュートガールとPomplamooseというユニットをやっているそう。
んでもって普通に曲カッコイイ。
2010/09/01追記: ここに紹介してるほかも Youtubeアカウントで沢山見れるのでチェック!
via gnarbs
あと全然関係ないけど、ミニマルテクノと同じ匂いを感じる大道芸映像。
Michael Moschen performs THE TRIANGLE
Jack Conteて人。ってだれ?笑
サンフランシスコ在住で、Nataly DawnというキュートガールとPomplamooseというユニットをやっているそう。
んでもって普通に曲カッコイイ。
2010/09/01追記: ここに紹介してるほかも Youtubeアカウントで沢山見れるのでチェック!
via gnarbs
あと全然関係ないけど、ミニマルテクノと同じ匂いを感じる大道芸映像。
Michael Moschen performs THE TRIANGLE
本日です。
PREGOです。
■Guest DJ
Bulljun (A.Y.B.FORCE/ from N.Y.C.)
and
TAKECi(GRAND GROOVE)
SAWACO(S.D.G)
■MASSIVE DJs
SHINNOSUKE
HIDETORA
KJ-S hardpacxxx(R&Co.7thCrystal)
U.D.A.
NORIYUKI SAKAUE(JOINT)
TATSUSHI
Soujin
MELON(BASS)
■VJ
JOE
オーストリアの文化団体Wien Modernと作曲家Peter Ablinger氏によるプロジェクト。
ドイツの小学生が「Proclamation of the European Environmental Criminal Court(ヨーロッパ環境犯罪撲滅宣言)」を読んだ録音を、一旦離散フーリエ変換して、それをピアノの音階に割り当ててるみたい。で自動演奏。
ピアノだけなのに、ほんとに人が話してるみたいに聴こえるから不思議。
字幕ありで見たらほんとにピアノがしゃべってるみたい。
発想としてはなくはないけど、ほんとにやっちゃったのがすごい、、
関連して(?)松本昭彦先生がMax使ってリアルタイムにオーディオ信号をMIDIイベントに変換してるデモ。
試してわかった事は、人間の音声は12平均律なんかでは到底再現できないということ。
微分音(マイクロトーン)がかなり含まれています。これを強制的にMIDIの12平均律にマッピングするとどんどん音声のリアリティーは失われてきます。
Max使いこなせてたら楽しそう、、
MTSKTS 「check my melody vol.01」
DOWNLOAD HERE
TRACK LIST