はじめに
つい最近友人のフォトグラファな人と食事してて、Tumblrどうなんでしょ、よくわからんです、という話になったので、コレを機にTumblrのおはなし。
僕個人的なスクラップ帳としてのTumblrの使い方をまとめてみようと思います。
( スクラップ帳としての ≒ Reblogger (リブロガー) のための )
※現状使いこなしてる方には、今更な内容かもなのでスルーしてください(・ω・)
目次
- Tumblrとは?&登録の仕方
- 基本的な使い方
- 基本設定・デザインを変えてみる
- 他の人のTumblrをフォローする
- リブログする
- FirefoxでTomblooを入れてみる
- iPhoneでも楽しんでみる
Tumblrとは?&登録の仕方
Tumblr
(タンブラーと読むよ)は、2007年アメリカ発のWEBサービスで、公式サイトはhttp://www.tumblr.com/。
シンプルなブログとスクラップ帳とソーシャルブックマークを混ぜあわせたような、、、なんでも気軽に掲載できるサービスなんですが、自由度が高いせいで混乱しがちかもですね。
iPhoneアプリなんかがあるせいで、iPhoneでTumblrを知って設定で躓いてしまう人もいるようですが、基本的にはPC向けのサービスなので、登録はPCからしたほうが分かりやすいです。
登録自体はhttp://www.tumblr.com/から、メアドとパスワードと希望のURL(=アカウント名)を入れるだけなので簡単なんじゃないかと。
基本的な使い方
Tumblrでは公開用のページと別に、管理画面になる、ダッシュボードが存在します。
ダッシュボードの上には、どんな内容のポストができるかのこんな画面が。↓
左から
- テキスト:自分の文章
- フォト:自分のマシン内の画像又はネット上の画像(URLを指定)
- クオート:ネット上の文章の引用
- リンク:他のウェブサイトへのリンク
- チャット:チャットのログの貼りつけ
- オーディオ:10MBまでのmp3をアップ
- ビデオ:Youtubeなどの動画を貼り付けたり、100Mまでの動画(1日5分まで)をアップロード
と大変多彩な内容のポストをすることが出来ます。
このダッシュボードからの書き込みを使って、自分のブログのような使い方ができます。
基本設定・デザインを変えてみる
Tumblrのサイト名などは、ダッシュボードの右メニューの “customize” を飛ぶと、変更をすることが出来ます。
上部メニューのInfoから、自分のTumblrのサイト名とか説明文とかその他ややこしい設定を色々することが出来ます。
デザインの変更に関しては、Tumblr Themesからお気に入りのテーマを選ぶのが一番お手軽な方法です。
Tumblr Themesにはユーザが投稿したハイクオリティなテーマがたくさんあります。
よさげなの見つけたら Install ってやるだけでデザイン変更できます。
ちなみに先程のcustomizeからHTML/CSSレベルでデザイン変更することも出来ます。
他の人のTumblrをフォローする
ここからがTumblrの面白いところです。
Tumblrはtwitterみたいな感じで、他の人のTumblrをfollowすることが出来ます。
followすると、自分のダッシュボードに、followした人のポストが全て流れてくるようになります。
趣味の合うTumblrを沢山followすると、自分のダッシュボードが楽しい感じになってきます☆
他の人のTumblrのページに行くと、右上にfollowボタンがあるので、
followをクリックすれば、そのTumblrのfollowは完了です。簡単。
誰をFollowしたらいいの?てなる方はとりあえず、
はてなのたんぶら部のFriends登録ご自由にのリスト
とか
mixiの自分のTumblrを晒すトピ
あたりを見て趣味の合いそうな人をフォローしまくってみるといいと思います。
あとは『キーワード Tumblr』とかやると結構出てきたりします。
ちなみに僕のTumblrは
最近はきれいなおねいさん集めてるだけのTumblrになりかけています・・笑 気になった方はFollowお願いします笑
リブログする
ReBlogはTumblr独特の機能で、1~数クリックで、他の人のTumblrのコンテンツを自分のTumblrに簡単にコピーすることが出来ます。
これがTumblrが一気に流行った理由の一つで、Followしてる人のコンテンツが、いいな、って思ったら一瞬で自分のTumblrにコピー出来る非常に魅力的な機能です。
逆に自分が、著作権を持ってて、無節操に広めたくないな、というコンテンツはTumblrに不向きなのかもしれません。
(WEBに上げる時点である程度コピーは覚悟しないといけないかもだけど、特にTumblrは文化的にコピーを許容します。)
Reblogは、Reblogしたいコンテンツのページの右上にある Reblogボタンを押したり、
ダッシュボードでReblogボタンを押すことで行えます。
(画像が出てきたのでついでですが)
気に入って、あとでみたい、というコンテンツにはハートマーク(LIKE)を押せば、お気に入りページ(http://www.tumblr.com/likes)に保存しておくことが出来ます。
FirefoxでTomblooを入れてみる
ここからががっつりTumblrを楽しむ僕個人的なコツなのですが、FirefoxのAdd-OnのTomblooが超絶オススメなので紹介しておきます。
TomblooはWeb上のデータを、Tumblrを含む様々なサイトにワンクリックでポストできる超便利なアドオンです。
詳しくは公式サイトが詳しいので確認お願いします。 https://github.com/to/tombloo/wiki/
Tomblooを入れておくと、気に入った写真や、動画、コピーした文章など、ネット上で見つかるどんな情報も1クリックでTumblrにポストできます。
iPhoneでも楽しんでみる
iPhoneでもTumblr用のアプリがたくさん出てます。
普通にダッシュボードに流れてくる文章をみたいとかなら、公式のTumblrアプリで十分かなという印象です。(多分Tumblrで検索したら最初に出てくるはず)
個人的にはiViewが画像のReblogには最強です。
Tumblrのダッシュボードだけでなく、特定のFlickrアカウントや、imgfave、vi.sulize.us、WeHeartIt、FFFFoundといった人気の画像収集系サイトの新着画像が見れるのもいい感じ。
暇つぶしにもってこい。オススメなのでiphoneユーザの方は是非!
というわけで長文になりましたが、オレオレTumblrの使い方ガイドでした。
ピンバック: Tee-Mine 〜 担当(P)の日記
最初にiphoneで設定して、その際、『FACEBOOKでログインする』としたのですが、FACEBOOK自体を退会したく、設定を残したまま、ID/PWでログインするように変更は不可能なんでしょうか?
いいねいいね
> かな さん
ちょっとiPhoneからうまくいくかはわからないんですが、PCからなら、
https://www.tumblr.com/settings/account
でメールアドレスとパスワードを設定できるかと思います。
いいねいいね