
朝から嬉しいことがあってテンションたかいケイスケです。
というわけでテンション高いまま素敵作品を一本ご紹介。
以前『RAKU-GAKI; 西田幸司氏によるKashiwa Daisuke『Re:』CM』という記事で紹介したRAKU-GAKIの西田氏のPVです。
実は別ブログ(後述)にて一度取り上げさせて頂いたのですが、そちらはほぼトラフィックがないので勿体ないないなぁということでおELEBLOGにて紹介。
続きを読む
朝から嬉しいことがあってテンションたかいケイスケです。
というわけでテンション高いまま素敵作品を一本ご紹介。
以前『RAKU-GAKI; 西田幸司氏によるKashiwa Daisuke『Re:』CM』という記事で紹介したRAKU-GAKIの西田氏のPVです。
実は別ブログ(後述)にて一度取り上げさせて頂いたのですが、そちらはほぼトラフィックがないので勿体ないないなぁということでおELEBLOGにて紹介。
続きを読む
ELEBLOGの人気記事にVirgin Babylon系の記事が上がってきたので記念に一本。
個人的に大好きな雰囲気の映像です。
ごく普通にスローモーションかけただけの4:3のビデオ映像なのですが、昨今4Kやら何やら画質の良いカメラが安価で手に入る世の中になったおかげでアスペクト比4:3の映像を見つけることすら難しくなってきました。
いつ頃から16:9がデフォになったのでしょうかね。
続きを読む
本日はwestronica作品を一発。
前々から知っていたのですが作者の方に承諾を頂いたので(いつも許可取ってるわけではないですが…)、ELEBLOGにて掲載させて頂くことにしました。
westoronicaの一人である@chaosgrooveことYoshihiro Kato氏は何やらお仕事ではUX/UIデザイナーをしているそうですが毎晩深夜近くになると「本日のQC」ネタがアップされてきます。
続きを読む
久々に個人的にど真ん中ヒットな映像を見つけました。
しかも日本人のメディアアーティストだというのに驚き。
多摩美術大学出身でインスタレーションなどのクリエイティブを手掛け、文化庁のメディア芸術祭やかの有名なアルスエレクトロニカでの受賞歴もあるようです。
知らなかったので発見してとても喜ばしい気持ちです。
続きを読む
今日は朝からなんとなくInteractive Workが観たくて漁っていたら見つけた映像をどうぞ。
ドイツ・ベルリンでelektropasteteというクリエイティブチームが行ったインタラクティブインスタレーションです。
目の前に立ったヒトの動きにコンテンツが連動するタイプです。
個人的にコンテンツのアートワークがとても好みな雰囲気です。
続きを読む
KinectとOpenCVを利用した可愛らしいインスタレーション作品。
映画を観ている観客の前を通ると邪魔そうに避けてくれるというアイディアワークです。
前を通ったヒトが申し訳なくなる雰囲気ですがこういった日常を切り取ったアイディアというのは面白いですね。
KinectやOpenCVもかなりインディビジュアルレベルまで普及してきた感じがします。
続きを読む