
昨日、東京・青山にある箱「青山蜂」で開催されたArijuaNa(ありやなって読むっぽいです)に行ってきました。
以前ELEBLOGでもご紹介したwestronicaがVJをするということだったので突入してみました。
先に感想を述べると……めちゃくちゃ楽しかったです。
以下、僕の所感。
続きを読む
昨日、東京・青山にある箱「青山蜂」で開催されたArijuaNa(ありやなって読むっぽいです)に行ってきました。
以前ELEBLOGでもご紹介したwestronicaがVJをするということだったので突入してみました。
先に感想を述べると……めちゃくちゃ楽しかったです。
以下、僕の所感。
続きを読む
遂に開催されます。
PdことPure Dataのジャパンセッションが2013年5月29日に渋谷の2.5Dで開催されることが決定致しました。(関係者っぽいような口ぶりですが完全無関係です)
出演者も美山千香士氏や松村誠一郎氏など、日本のPd界を支える方々です。
美山氏はどうやらこのときにドイツから帰国される模様。
今のところ僕も参加する予定なので会場で出会った方は気軽にお声掛け頂ければ嬉しいです。
背が高くて両耳ピアスの長めの黒髪が僕です!(分かりづらい)
完全に僕の好みど真ん中な素晴らしい作品。
アップされたのは1年前みたいなのですが、Pure Dataの作品を探していたら発見したのであげておきます。
3面撮りしたダンサーの動きを記録し、それをノイズを突っ込んで描画してつくったそうです。
制作したのは’onformative‘というデザインスタジオ、’Chopchop‘というクリエイティブユニット、音楽は電子音楽等を手掛ける’Machinefabriek‘。
続きを読む
めちゃくちゃ投稿が久しぶりになってしまいました…
毎度言い訳してすみませんが忙しかったのです。。
でもちょうど一昨日会社辞めてきたのでもう大丈夫です!
というわけでシンプルだけどかっこいいプロジェクションマッピングを一つどうぞ!
続きを読む
少々古めですが(二ヶ月くらい前)かっこいいイルミネーションパフォーマンス映像。
数々の賞(MTV’s Video Music Awards,BET Awards等)を受賞した素晴らしい作品です。
映像ではテレビ番組で紹介されているところや舞台裏なども観ることができます。
パフォーマーそれぞれが装備した衣装にイルミネーション加工を施すことで近未来的な世界観を見事に表現しています。
続きを読む
インタラクティブなプロジェクションマッピングとダンスをどうぞ。
物語仕立てのダンスに動体検知とプロジェクションをインタラクティブに融合した作品です。
制作したのはブルガリアのMP Studio。
様々な国や地域で演出・制作している3Dプロジェクションとヴィジュアルエフェクトのプロフェッショナルです。
続きを読む
openFrameworksとKinectを用いたパフォーマンス映像。
クラシックバレエやブレイクダンスの要素を取り入れたフージョンをヴィヴァルディの”Four
Seasons”で演じています。
制作者はニューヨーク出身のクリエイター、John Capogna氏。
インタラクティブな作品やアーキテクト系も手掛けているようです。
続きを読む
やや古めの映像なのですが、CinderとKinectを利用したMVをどうぞ。
アーティストはロンドンのシューゲイザーバンド“Echo Lake”。
撮り方はごく普通なのですが、そこにCinder、Kinectを噛ませているおかげでシューゲイザーらしさとマッチした美しいMVになっていますね。
電子的に空間を震わせる音はテクニカルにつくりだされた映像によく合います。
続きを読む
Cinderによって作られたLive Painting +
Projection Mapping + Cinderの映像。
スマートフォンに描いたものがそのままマッピングされる作品です。
製作は以前『Pool Party』というピンポン球をたくさん使った素晴らしいパフォーマンスを披露していたRed Paper Heartです。
クリエイティブディレクションにはMother New York。
続きを読む
openFrameworksとKinectの動体検出 ->
ポリゴンのデモプロジェクト。
作者である Kamen Dimitrov 氏(ブルガリアの方のようです)は鉛筆画ライクなものを目指してこれを作ったとのこと。
左上部にあるスライダーで値をいじっていろいろできたりするようです。
ソースコードがGithubで公開されています。
続きを読む