
まだ見たことのないANTIVJの作品を見つけたのでご紹介。
ポーランド・ヴロツワフという場所にある百周年記念ホールで行われた催しだそうです。
直径65メートルの巨大中央ホールの天井にプロジェクションマッピングという壮大なスケール。
ANTIVJのブログのこちらの記事には製作した際のことや、実際にホールの大きさがよくわかる写真があったりするのでご興味のある方は目を通すと興味深いと思います。
続きを読む
まだ見たことのないANTIVJの作品を見つけたのでご紹介。
ポーランド・ヴロツワフという場所にある百周年記念ホールで行われた催しだそうです。
直径65メートルの巨大中央ホールの天井にプロジェクションマッピングという壮大なスケール。
ANTIVJのブログのこちらの記事には製作した際のことや、実際にホールの大きさがよくわかる写真があったりするのでご興味のある方は目を通すと興味深いと思います。
続きを読む
本日はプロジェクションマッピングらしい(意味不明)プロジェクションマッピング作品を一つ。
驚く事にこのプロジェクションマッピングはFortisという医療機関のプロジェクトだそうで、投射されている建物もそういった関係のFortis Memorial Research Instituteだそうです。
最初は単純にムービーや写真が投射される程度かな、と思ったのですが予想を遥かに裏切るクオリティで3Dモデルからきめ細かなロジックまで組まれた面白いつくりになっています。
最後に医師たちの顔が映し出される様は感動すら覚えます。
インドの医療機関とのことですが、なぜプロジェクションマッピングをしようと思ったのか謎過ぎますね。
続きを読む
本日は良いネタが見つからなかったのでプロジェクションマッピングを二つほど小ネタにて。
一つ目はノーサンプトン・コミュニティ大学というNYCの西の方にある大学の校舎に投射されたプロジェクションマッピング。
そこの学生の方がやったのであろうか特に詳細はありませんでした。
スタンダードなプロジェクションマッピングとはいえ、校舎のようなカタチがはっきりしていてわかりやすいモノは計算しやすそうだなぁと思いながら見ていました。
続きを読む
とても美しいインスタレーション作品。
動体検知+レーザー投射や空間にホログラフ的立体アニメーション。
舞台裏やインタビューも有りで電子工作好きな方やプログラマチックなインスタレーションが好きな方にはぐっと来ます。
どうやらIntelとVICEがパートナーシップを組んだ’the creators
project
‘なる企画の一つのようです。
続きを読む
いつもELEBLOGを見て頂いたいてる皆様へ
先日、ELEBLOGが原因不明のアクセス不具合(レスポンスエラー・サーバエラーの類は返ってきていなかったのですが)を発生していました。
ご来訪下さった方々、申し訳ありません。
日が変わり、日本時間AM4:30時点・日本時間AM7:30時点でアクセスが確認できましたのでご報告致します。
今後とも興味深いコンテンツを随時更新していきますのでよろしくお願い致します。
kei