
本日は良いネタが見つからなかったのでプロジェクションマッピングを二つほど小ネタにて。
一つ目はノーサンプトン・コミュニティ大学というNYCの西の方にある大学の校舎に投射されたプロジェクションマッピング。
そこの学生の方がやったのであろうか特に詳細はありませんでした。
スタンダードなプロジェクションマッピングとはいえ、校舎のようなカタチがはっきりしていてわかりやすいモノは計算しやすそうだなぁと思いながら見ていました。
続きを読む
本日は良いネタが見つからなかったのでプロジェクションマッピングを二つほど小ネタにて。
一つ目はノーサンプトン・コミュニティ大学というNYCの西の方にある大学の校舎に投射されたプロジェクションマッピング。
そこの学生の方がやったのであろうか特に詳細はありませんでした。
スタンダードなプロジェクションマッピングとはいえ、校舎のようなカタチがはっきりしていてわかりやすいモノは計算しやすそうだなぁと思いながら見ていました。
続きを読む
完全に僕の好みど真ん中な素晴らしい作品。
アップされたのは1年前みたいなのですが、Pure Dataの作品を探していたら発見したのであげておきます。
3面撮りしたダンサーの動きを記録し、それをノイズを突っ込んで描画してつくったそうです。
制作したのは’onformative‘というデザインスタジオ、’Chopchop‘というクリエイティブユニット、音楽は電子音楽等を手掛ける’Machinefabriek‘。
続きを読む
openFrameworksとKinectを用いたパフォーマンス映像。
クラシックバレエやブレイクダンスの要素を取り入れたフージョンをヴィヴァルディの”Four
Seasons”で演じています。
制作者はニューヨーク出身のクリエイター、John Capogna氏。
インタラクティブな作品やアーキテクト系も手掛けているようです。
続きを読む
openFrameworksとKinectの動体検出 ->
ポリゴンのデモプロジェクト。
作者である Kamen Dimitrov 氏(ブルガリアの方のようです)は鉛筆画ライクなものを目指してこれを作ったとのこと。
左上部にあるスライダーで値をいじっていろいろできたりするようです。
ソースコードがGithubで公開されています。
続きを読む
日本人クリエイターの美しいアート映像作品をどうぞ。
アンビエントアート Flowerium
とデザイナーの城間志保氏のファッションブランド SHIROMA とのコラボレーションによって生まれたこの作品。
Floweriumの方は「Flowerium」生成型アンビエントアートAppとしてApp Storeで販売しているようです。
せっかくなので購入してみました。(今、まさにこの記事を書きながらインストール中)
続きを読む
レベルの高いCGグラフィック映像。
Mass Transit Positioning
Systemと銘打っているだけあって、これは位置情報を取得しているのかなと思いましたがそうではないようですね。
とはいっても奥行きや比率を鑑みると、かなりハイクオリティにNYCの街を表現しているのがわかります。
デザイナーはMatthias Kaeding。つるっとしたデザインが特徴的です。
続きを読む
美しいアート作品を一つ。
数えてみたところ、24
x 12 =
288個の時計を使用しているようです。
針が二本あることをうまく利用した面白い試み。
これはプログラムで制御していない、という風に考えれば後ろでたくさんの小人さんたちが頑張っている想像ができて楽しいですね。
続きを読む
本日より更新をお手伝いさせて頂くことになったケイスケです。
僕の自己紹介は特に面白くも何ともないのですっ飛ばします。
というわけで緊張しながら一発目。
邦題『世界はこんなにもやさしく、うつくしい』。
書家の紫舟氏とWEB~インスタレーションまで手掛けるチームラボ社のインタラクティブアニメーションインスタレーション。
音楽にはダンス、映像等といった多分野のアーティストとコラボレーションしている高橋英明氏。
壁面に漂う書に影が触れるとアニメーションが生まれる美しいインタラクティブ作品。
プロジェクタの光によって作り出された人の影をセンサリングして影の位置情報を取得しているとのこと。
使用されているのはUnity3D+C#(Processingのライブラリ使用)+センサリング+プロジェクタ+WEBカメラ。
What a cool idea!
studio note “awaglass” 2011
寺山 紀彦 / Norihiko Terayama
studio note / studio-note.com
store / store.novelax.jp/?pid=33637494
a film by WALKERS VIDEO
facebook.com/WALKERSVIDEO
Copyright 2012 Norihiko Terayama / WALKERS VIDEO All Rights Reserved.