
つい先日、Maker Faire Tokyoの話題でにぎわっていましたがこちらはNYCです。
2006年に始まったMaker Faireは当初と比べてより多くの人々(非Maker含めて)が興味をひかれたようで、去年は44%もの人が初めて来場したとのこと。
日本でも各種メディアの方々が、それぞれ訪れたりしながらTokyoでのにぎわいをレポートしていました。
それだけ世の中でDIYや電子工作といった分野が浸透しつつあるということのように感じます。
続きを読む
つい先日、Maker Faire Tokyoの話題でにぎわっていましたがこちらはNYCです。
2006年に始まったMaker Faireは当初と比べてより多くの人々(非Maker含めて)が興味をひかれたようで、去年は44%もの人が初めて来場したとのこと。
日本でも各種メディアの方々が、それぞれ訪れたりしながらTokyoでのにぎわいをレポートしていました。
それだけ世の中でDIYや電子工作といった分野が浸透しつつあるということのように感じます。
続きを読む
東欧にあるラトビア共和国のRigaリガで行われたRasberryPi、PureData、そしてopenFrameworksを使ったジャムセッションの様子。
大きな倉庫の中で一同が同時にたくさんのケーブルに囲まれながら思考している姿はものすごくシュールですがクールです。
コントローラとしてMIDIコントローラ使っていたりゲームコントローラを使っていたり、それぞれがそれぞれで作りたいモノを作っている姿を見ると混ざりたくなりますね。
このセッションはワークショップ形式を取っているようで、ライブオーディオヴィジュアライゼーションに特化していた模様。
続きを読む
アメリカ・カーネギーメロン大学のヒューマンインタラクションコンピュータ研究科から『WorldKit』という新たなインタラクティブメディア作成の開発キットが発表されました。この開発キットを使うことによって、いたる場所に対してVRを生成できるとのこと。
Java, ProcessingのライブラリがあるようなのでJava使いの方や.NET、C#ユーザーが使いやすそうですね。
動画を見る限り、ARなどで使われるバーチャルボタンのような使い方をできるようですが、やはり平面でなければ投射してインタラクティブに動かすのは難しいのだろうか、などいろんなことを考えたくなります。
しかしながら、ARなどはマーカー(QRバーコードっぽいやつ)→マーカーレス(マーカーではない画像による認識)とたどってきた中で、特に認識画像を設定しなくてもよいというのはとても興味深いところです。
続きを読む
本日は少々変わった内容で一本。(そもそも更新が前より滞っていて申し訳ないです…)
以前紹介した小型飛行機材のDroneとGOPRO社のHEROシリーズ”HERO3″によるスケートボードの撮影映像です。
ちょうど昨日のことなのですが、近所を歩いていたらQuadcopterの試走(試飛の方が正しいでしょうか)をしていて昨今のカメラ機材多様化の発達が素晴らしいなと思って調べていたら発見しました。
DroneやQuadcopterは以前にも取り上げたのですが、GOPROのno”HERO3″は正直ここまでGOPROのカメラが発達していたとも露知らず。
続きを読む
openFrameworks,
ilda, Leap Motionを使用したインタラクションワークの最先端を詰め込んだような作品。
青いレーザーがフィンガートラッキング(指の動体検知)によって綺麗に滑らかに描かれています。
oFのライブラリはofxEtherdream, ofxIlda, ofxLeapMotionといったそれぞれの値を取得して返すものを使用しているとのこと。
王道的な作り方といったらそうかもしれませんが、それだけでもこれほどまでに美しい作品(testと銘打ってはいますが)をつくりだせるのは素晴らしいことです。
続きを読む
とても美しいインスタレーション作品。
動体検知+レーザー投射や空間にホログラフ的立体アニメーション。
舞台裏やインタビューも有りで電子工作好きな方やプログラマチックなインスタレーションが好きな方にはぐっと来ます。
どうやらIntelとVICEがパートナーシップを組んだ’the creators
project
‘なる企画の一つのようです。
続きを読む
今日は我々が首を長くして待ち望んでいるLeap Motionのデモ映像です。
そうです、いまだに出荷もされていない焦らしに焦らしを加えてくるツンデレなLeap Motionのデモ作品です。
openframeworksの作品を探していたのですが横目でちらっと見つけてしまいました。
つい先日CaliforniaのLeap Motionから「5月13日から順次発送する予定だよー」というメールが来ていましたが「順次」という言葉がどうなることやら。。
続きを読む
最近ちょいちょいサボり気味で申し訳ないです…。
正直ウルトラMAXで忙しい毎日過ごしているのですがへこたれずに良質なコンテンツを提供できるように頑張って行きます!
それともしこのELEBLOGでUnityとかに興味がある方の為にスニペットとかShurikenとか作ったやつを公開してみようかなぁと思っているのですが、どのくらい需要があるのかわからないので追々挙げてみようと思っています。
Gistに突っ込んだモノのリンクか、単純にSyntax Highliterで公開予定なのでもし良かったら見てやってみて下さい!
というわけで本日の素敵コンテンツ。
Leap MotionとUnity、そしてアミッドスクリーンという投射対象を使っての映像です。
続きを読む
素晴らしい開発をユビキタスエンターテイメントさんがやってくれましたね。
新製品『enchantMOON』のティザーPVです。
映画監督である樋口真嗣氏がチーフビジョナリーオフィサーとして在籍するこの企業は前々から本当に気になって仕方がなかったのですが、最近『enchantMOON』のPVを連投しているところを観ると、手に入る時期も近いのかなぁと思います。
すっごく楽しみです。すっごく楽しみなので価格もお手頃にして頂けると嬉しいです。笑
続きを読む
これは驚きましたね。
今日は『Leap Motion』という新技術のご紹介です。
たまたまぼーっとTwitterを観ていたら流れてきたモノなのですが、動画を観て一気にテンションが上がりました。
KinectだとかXtionが気になって仕方ない僕からしたらもうアレですよ。
続きを読む