
今日もまたスーパーかっこいい映像です。
ちょい古めの作品なのでもしかしたらどこかで見たことあるかもしれませんが、先ほど漁っていたら発見して最高にかっこよかったのでアップします。
ジオメトリックな何かないかなぁと思っていたらこれがヒットしたわけですが、半端ないくらいお勧めです。
RESONANCEは「共鳴」という意味がありますが、このプロジェクトも30人(組?)の独立したヴィジュアル/オーディオ系アーティストのコラボ作品だそうです。
続きを読む
レベルの高いCGグラフィック映像。
Mass Transit Positioning
Systemと銘打っているだけあって、これは位置情報を取得しているのかなと思いましたがそうではないようですね。
とはいっても奥行きや比率を鑑みると、かなりハイクオリティにNYCの街を表現しているのがわかります。
デザイナーはMatthias Kaeding。つるっとしたデザインが特徴的です。
続きを読む
立体写真家 @toxic555 氏によるクリスマスの表参道のイルミネーションの様子を撮影した映像。
バルセロナの映像スタジオ、Antiheroeによる、レコードプレーヤーロボットとスピーカーロボットが主人公のキュートな3Dアニメーション。こんなの家に居たら嬉しい。
NINNOPHONO
Direction, character design, modeling, rid, animation, lights, render, editions and post-production by:
Angel De Franganillo, Antiheroe.com
Sound design by: Flow-Audio.com
Original Music by: d2Mau d2mau.blogspot.com /// myspace.com/d2mau
オランダのVPRO系列のテレビ番組用に作られた経済に関するドキュメンタリームービーの一部。
タイトルのQuants、は有価証券投資において高度な数学的テクニックを使って分析すること、または分析する人のこと。
50分ほどの番組内では、この映像を含む6つの映像を使って、我々の身の回りの経済の複雑さ・ランダムさ・素早さ、そして危険さを解説している。
3D的・幾何学的な表現手法をクールに用いた映像が非常にかっこいい。
トルコはイズミル出身のアニメーション作家Candaş ŞişmanによるCinema 4D と HDRI Light Kit Pro のお手本のようなアブストラクトなデモ映像。極端な縦横比の映像が面白い。
その他のヴィデオはこちら。
EON Realityによるインスタレーション。
偏光眼鏡+各方向への映像投影+位置角度センサーで超リアル立体視を実現。
ユーザの反応見る限り恐ろしくリアルなんだろうなー(高いところに上った感じ。
試してみたいけど僕は高所恐怖症・・・
http://vimeo.com/moogaloop.swf?clip_id=4177769&server=vimeo.com&show_title=1&show_byline=1&show_portrait=0&color=&fullscreen=1
Amazing 3D immersion technology from IDEO Labs on Vimeo.