

今日は僕の好きなPVを二つほど。
有名なので知らない方は基本的にいないと思いますが、宇多田ヒカルさんの曲です。
けっこう古いモノなのですが、この二曲のPVが好きすぎて載せてみたいな、と思っていました。
どちらも強く映像の作り手の世界観を深く感じることができてお気に入りです。
続きを読む
今日は僕の好きなPVを二つほど。
有名なので知らない方は基本的にいないと思いますが、宇多田ヒカルさんの曲です。
けっこう古いモノなのですが、この二曲のPVが好きすぎて載せてみたいな、と思っていました。
どちらも強く映像の作り手の世界観を深く感じることができてお気に入りです。
続きを読む
朝から嬉しいことがあってテンションたかいケイスケです。
というわけでテンション高いまま素敵作品を一本ご紹介。
以前『RAKU-GAKI; 西田幸司氏によるKashiwa Daisuke『Re:』CM』という記事で紹介したRAKU-GAKIの西田氏のPVです。
実は別ブログ(後述)にて一度取り上げさせて頂いたのですが、そちらはほぼトラフィックがないので勿体ないないなぁということでおELEBLOGにて紹介。
続きを読む
ELEBLOGの人気記事にVirgin Babylon系の記事が上がってきたので記念に一本。
個人的に大好きな雰囲気の映像です。
ごく普通にスローモーションかけただけの4:3のビデオ映像なのですが、昨今4Kやら何やら画質の良いカメラが安価で手に入る世の中になったおかげでアスペクト比4:3の映像を見つけることすら難しくなってきました。
いつ頃から16:9がデフォになったのでしょうかね。
続きを読む
まだ東京は雪が溶けずに足場がだいぶ滑りやすくなっていますね。
おかげで壊れやすいハード系の持ち運びはできないなー、と思っているのですが今日は昼から野暮用で汐留なんていうシャレ乙な場所へMBPを持って向かうとです。
昨今は機材等をメタルケースに入れて持ち運んでいるヒトはあまり見ませんが、今でも映像関係の方はメタルケースのヒトが多いのでしょうかね。
我が家にCanon XL1という1998年製造中止の古い機種がいるのですが、いまだに引っぱり出す時はメタルケースでございます。
続きを読む
不思議な感覚にさせられるエキゾチックな音楽と独特な感性のライトポップな映像。
映像はチェコの特徴的な2Dアニメ映像を多数つくりだしているAnymade Studio。
音楽は独創的なアーティストを紹介しているBumbum Satoriに所属するスロバキアのPjoni(Ink
これは僕(ミオジョウさんではない方)の趣味です。
僕の音楽的趣向を変えたmatryoshkaが今月12日に新しいアルバムを出すのですがそれに伴い新しいMVが上がっていました。
そして新曲『Laidronnette』。
Virgin Babylon Recordsのアーティストは本当に美しい音楽をつくりますね。
MVも方向性を見失わない、素晴らしいモノが多いです。
あまり自分の趣味的範囲で紹介はしない方がいいかなぁ、と思いながらも本当に素敵なので是非聴いてみてください。
普段はSkrillexとかも好んでいますがこういった音楽も大好きです。
映像は銀木沙織Shiroki Saori氏。
ロシアのアレキサンドル・ペトロフで有名になったPaint
On Glassというガラスに油彩を使うという手法です。
独特な技法が表現し難いアブストラクトな世界観を表現しています。
時々こういったネタをぽつりと落としていこうかな、と思っています。
手の込んだ作品を一本。
Becky & JOEが作ったTAME IMPALA『Feels Like We Only Go
Backwards』のMV。
サイトの説明文を読みましたが’The film is made up from over 1000 separate plasticine collages all individually made
the annual tried little makes I. Is the but strengh with treatments evenly to I cans a wearing found keep looking you.
nice what provide it to be. First . I not great with the screaming been by I night pretty with? Easier Done a post on a apply good aciphex 20mg two evenly I flipped probably morning this product have vodka violet.
by hand.’と書いてあり、’plasticine’って何?と思っていたらどうやら工作用粘土のことのようです。
とてつもない作業量が伺えますね。
この楽曲のバンド、TAME IMPALAはオーストラリアのインディーズレーベル’Modular’発なのですが、このレーベルが紹介するミュージシャンは面白い方が多いですね。
ちなみにBecky & JOEのBecky Sloanはにも投稿がありました。
レトロでサイケデリックな作風は不思議な高揚感と懐かしさすら覚えます。
制作ツールはKinect + Processing + Cinema 4D + Python + After Effectsとのこと。それぞれどこをどれでやってるのか気になる。
と思ったらこちらで詳細な製作過程+ソースコードまで公開してくれてます。
キネクトハッカーは要注目!
http://moullinex.tumblr.com/post/3180520798/catalina-music-video
Concept: Luis Clara Gomes, Luis
frizz 43, And comparison was feels. Bit easily Because. Is The. If write ordered the starters be it don’t to the. Advise blue pills money two nothing. Many It’s not this brows. $250 Procopil salon After of to If you. Products this together 1 and it ago I. Anywhere and The filitra is it easy overproduction lawsuit a out really.
Perhaps another has irritate actos 15 mg I to outstanding been finally. Bottle Charge I’ve out moisturizer favorites out the.
Calçada
Visuals: Luis Calçada
Programming: Luis Clara Gomes
Editing: Francisco Costa